ニートの意味は英語と同じ??NEET とneat

WILLウィル

2015年05月09日 19:52

日本語のニートは、“働かずに家でひきこもってる人”のニュアンスで使いますね。

英語でもニートで通じるのでしょうか?

日本語のニートは、そもそもNEETから来ています。
イギリスで生まれた比較的新しい言葉です。
従って、編纂が古い英語辞書には載っていません。

NEET
=young people not in education, employment or training

学校にも行かず、仕事にも就かず、職業訓練も受けていない状態の若者

のことを指します。

日本ではニートの長期化や高齢化も、社会問題化してますね。

アメリカで使われているのかわかりません。
私個人は聞いたことがないです。
たぶんNEETな状態の人はいるのでしょうが、
日本ほど数は多くないのでしょう。

それとは別に、断然よく使う英語のニートは、

neat (形容詞)

きちんとしている、きれいにしている、整理整頓ができている、

の意味です。

Her room is neat. 彼女の部屋はきれい。
My handwriting is not neat. 私の字きたないよ。

ほかにも、cool かっこいい と同じような意味で使われたときもありました。
今でも使ってる人いるかも。

He is neat!
大阪弁では、あの人シュッとしてるなー みたいな感じでしょうか(笑)



以上、生徒とのやりとりから、NEETとneatの違いをまとめてみました♪

関連記事